「made 前置詞 ~」の使い分け方は? それぞれの違いは?

「made 前置詞 ~」の使い分けイメージ

made + 前置詞 ~ の表現は
どう使い分けるのでしょうか?
寿司屋を例に図解にすると上のようになります


made of ~ は
「〜で作られた」を表します

例えば「木材→寿司下駄」のような
原料の質が変化することなく加工され
それが見た目でわかる時に使われます

「made of ~」の意味・例文を
辞書サイトで見る > JPN


made from ~ も
「〜で作られた」ですが

例えば「大豆→醤油」のような
原料の質が明らかに変化し
元が見た目ではわからない時に使われます

「made from ~」の意味・例文を
辞書サイトで見る > JPN


made with ~ の「〜で作られた」は
複数の材料から作られていることを表す時
に使われます

例えば、マグロの寿司が
「マグロとワサビとお米で作られている」
といった場合です


また、made with ~ は他にも
「(道具)で作られた」のような
作るのに使った道具を表す時にも使われます

例えば
「寿司はこの刺身包丁で作られた」
といった場合です

「made with ~」の意味・例文を
辞書サイトで見る > JPN


made by ~ は
「(人)に作られた」のように
作った人を表す時に使われます

例えば
「この寿司は○○さんによって作られた」
といった場合です

「made by ~」の意味・例文を
辞書サイトで見る > JPN


made in ~ は
「(場所)で作られた」のように
作られた場所を表す時に使われます

例えば
「この寿司は○△寿司で作られた」
といった場合です

「made in ~」の意味・例文を
辞書サイトで見る > JPN


『この単語の違いも知りたいかも?』
コック - cook と chef の違いとは?
Instagramもやってます
1〜2日に1投稿くらいのペースです
フォローよろしくお願いします :D